コミュニケーション学級・体育ミニゲーム㉑課題解決型「紐なし2人3脚」 体育や道徳などのちょっとした時間にできる課題解決型ゲームです。紐なし2人3脚ということで、その名の通り、紐でしばらない2人3脚です。簡単そうに聞こえますが、実は結構難しいゲームです。やり方どのように進めるのか紹介します。①場所づくり スター... 2022.01.26コミュニケーションミニゲーム体育学級レク課題解決ゲーム
シーン別学年末×カウントダウン×メッセージ交換!学級じまいカウントダウン! 学年末が近づいてくるとなんだか「1年間の終わり」という物寂しい雰囲気が漂いますよね。その物寂しさは学級を落ち着かせてくれることもあれば、やたらハイテンションにさせてくれることもあります。私の学級はどちらかと言えばこの時期ハイテンションになっ... 2022.01.21シーン別卒業式学期末学級経営掲示物私の引き出し
学級レク学級ゲーム⑳ドキドキ宝探し「ガサ入れ」 お楽しみ会などで使えるゲーム「ガサ入れ」です。「ガサ入れ」というと警察の家宅捜索が思い浮かぶと思います。まさにそれです!それを学級のゲームにしてみました。結構盛り上がりますので、子どもたちから人気のゲームになること間違いなし!ゲームの流れ①... 2022.01.13学級レク非接触型ゲーム
おすすめアイテム使える雑貨⑤「フェイクケーキ」 使える雑貨シリーズです。今回は「フェイクケーキ」について紹介します。フェイクケーキとは何か?というところですが、簡単に言ってしまえば、食べられないおもちゃのケーキです。ちなみに自作もできます。私はホームセンター(コ○リ)で・洗車用の大きなス... 2022.01.09おすすめアイテム使える雑貨
オリジナルプリント算数ミニゲーム④「計算山登り」 5分ほどでできる算数のミニゲームです。ゲームとしてだけでなく、日々の算数の最初の5分で行うことで基礎的なたし算・かけ算の特訓にもなります。用意するのは下のようなプリントです。育児の合間を縫って作ったので、自分でも作り込みが甘いと思いますが、... 2022.01.05オリジナルプリント学習ゲーム授業づくり算数
学期末学期末や新学期に学級を進化!「学級スクラップ&ビルド」 私が学期末や新学期に必ず行う活動があります。それは学級スクラップ&ビルド、という活動です。簡単に言えば「学級の活動の中で、何を残すのか・何をやめるのか・何を作るのかを子どもたちと考える」ことです。名前は私が勝手につけたので好きに呼んでくださ... 2021.12.31学期末学級経営私の引き出し考え方
おすすめアイテム教室の妖怪③「机とイスの妖怪」 意外と良い反応があった教室の妖怪シリーズの第3弾です。第5弾くらいまでは紹介できるかと思います。まだ前回の記事をご覧でない方はこちらもどうぞ!今回の妖怪今回、紹介するのは移動教室などの後をみると、椅子が机の下にしまわれていないときに使えるカ... 2021.12.27おすすめアイテム私の引き出し
コミュニケーション学級ゲーム⑲耳と頭の力を総動員!「伝言ゲーム」アレンジ5選 低学年から人気の学級ゲーム「伝言ゲーム」。みなさんも子どもの頃に伝言ゲームをした経験はあるのではないでしょうか。今回は伝言ゲームの難易度を少し上げておもしろくするアレンジを5つ紹介します。とりあえずまずは伝言ゲームの基本形です。地域差がある... 2021.12.24コミュニケーションミニゲーム学級レク
おすすめアイテム教室の妖怪②「机の上の妖怪」 前回の記事で書いた教室の妖怪がまさかの良い反応でしたので、別の妖怪も紹介させていただきます。まだ前回の紹介を見ていない方は下からどうぞ!↑クリックして前の記事もどうぞ!今回は机の上に文房具などが散らばっている場合に使える妖怪の紹介です。使い... 2021.12.12おすすめアイテム私の引き出し
学習ゲーム社会ミニゲーム⑤「日本三大ほにゃらら」 社会の調べ活動などで使えるネタです。今回のゲームのポイントは、調べるほどに「自分の県の魅力を少し知ることができる」というポイントです!どんなゲームかと言えば、名前から察する通り「日本三大○○」を調べるというものです。この調べてもらう日本三大... 2021.12.12学習ゲーム社会