私の引き出し教師の机はどこに置く?試してみた結果、私はここを選んだ! 教室における教師の机の位置はどこでしょう。もしかしたら学校で統一されているかもしれませんし、担任の自由になっているかもしれません。私のこれまでの勤務校はどこも自由でした。 採用当時から私はどこに机を置けば良いか迷い、いろんな教室を見ては、先... 2023.11.26私の引き出し考え方
ミニゲーム学級ゲーム(68)混乱と笑いが生まれる「回れ!右!」 準備なしで手軽にできる「回れ!右!」というゲームです。呼び方は何でもよいです!単純に「ぐるぐるゲーム」とかでもいいです。 おすすめポイント ・準備なし、しかも短時間でできる。 ・頭と耳を使うので、考えて動く練習にも少しなる。 ・失敗しても笑... 2023.11.09ミニゲーム学級レク私の引き出し
私の引き出し学級ゲーム(67)何度やっても熱くなる!「学級チャンピオン!」 休み時間やスキマ時間にできて、何度やっても面白いゲームを紹介します。 簡単に言えば「学級みんなでトーナメントをしてチャンピオンを決める」というものです。 おすすめポイント ・運要素を入れれば何度でも楽しめる。 ・誰が勝つかわくわくするので負... 2023.10.25私の引き出し
私の引き出し国語ミニネタ②漢字×想像力×作文「新出漢字作文」 漢字の学習において、漢字だけを覚えるのはもったいない気がしませんか。漢字テストだけで使う漢字よりも、自分の気持ちを表現したり、物事を書き表したりするときに使えるようにする方が、せっかく学習するのなら良いと思っています。 今回は漢字の学習で使... 2023.10.22私の引き出し
私の引き出し【30選】今日の宿題はこれでどう?変わり種の宿題アイディア集!自主学習にも! みなさんの学級は「宿題」ありますでしょうか。 私が子どもの頃にももちろん宿題はありましたし、宿題=やりたくない!と宿題に対してネガティブなイメージがありました。皆様はどうでしょうか? 教師になってからも心の片隅では「宿題きっと嫌だろうなぁ」... 2023.09.26私の引き出し
ミニゲーム学級ゲーム、なんのために。何を見る。 このブログでは「学級ゲーム」としてレクや課題解決ゲームをたくさん紹介しています。 しかし、実はどのゲームでも大切なところに触れていません。それは「目的」です。何のためにそのゲームをするのか、というところです。 どうして書かないのかと言われれ... 2023.05.22ミニゲーム私の引き出し
コミュニケーション【200個】大盛り上がり!話し合いのミニテーマ! 学校から社会まで様々なところで話し合いは行われています。ここでいう話し合いとはテーマに沿った話し合いというようなイメージです。しかし!いきなり「話し合いをしてください」と言われてもうまく話せないのではないでしょうか。 そこで、いきなり真面目... 2023.05.21コミュニケーション私の引き出し
授業づくり【50選】作文の題名どうつける?アイディア特集! 読書感想文、卒業作文において題名をつけることがあります。もしかしたら普段の作文でも題名をつけることがあるのではないでしょうか。 その題名も少しこだわるだけでなんだか作文全体のレベルが上がるように感じます。しかしどう題名をつけていいのか、とい... 2023.05.19授業づくり私の引き出し
学級経営【10選】学級がまとまる!学級オリジナル〇〇アイディア! 学級がまとまってくると、学級独自の何かを作りたいという動きがでてくることがあります。もしくは学級にオリジナリティのあるものを作って、それを通じて学級をさらにまとめようと考える先生もいるのではないでしょうか。 今回は私がこれまでしてきた・見て... 2023.05.17学級経営私の引き出し考え方
係活動「やりたい」を中心に!係活動の決め方マニュアル! 係活動の決め方はどのようにしていますでしょうか。 新任の先生などは「どうやって決めればいいの~?」と迷うこともあるでしょう。 そこで今回は係活動の決め方をマニュアルっぽくしてみました。今回のマニュアルは「子どもの『やりたい』を中心」にしたも... 2023.05.07係活動私の引き出し