ミニゲーム

ミニゲーム

学級ゲーム㉔考えるほどにわからなくなる!「共感ドボンゲーム」

前に「共感ゲーム」を紹介しましたが、今回は共感ゲームの逆バージョン・・・。同じことを考えるとダメ!共感ドボンゲーム!です!おすすめポイント・シンプルなルールで大盛り上がりできる。・1年生から6年生まで楽しめる。・回答者も楽しい!用意するもの...
学習ゲーム

国語③・社会ミニゲーム⑥「この国、どこの国?」

国語でも社会でも使えるミニゲーム「この国、どこの国?」です。簡単に説明すると、1文字の漢字で表される国がどこか考えるクイズです。おすすめポイント・国名の学習にもなる。・他の国はどう表すのか考え、自主学習としても取り組みやすい。・「読み方であ...
学習ゲーム

算数ミニゲーム⑤授業開きにおすすめ!「富士山に登れるかい?」

算数のミニゲーム「富士山に登れるかい?」です。算数の授業開きにも使えます。このゲームはどちらかと言えば、新年度にすることで算数の大切な考えを伝えられるのではないでしょうか。おすすめポイント・身の回りのものを「数字」でとらえることの良さを感じ...
コミュニケーション

学級ゲーム㉒心が合うとこんなにも嬉しい!「運命の一瞬」

今回紹介するのは「運命の一瞬」というゲームです。「お見合いドン!」とか「視線がドン!」とか呼んでいましたが、「運命の一瞬」が一番子どもたちに受けが良かったのでこの名前で紹介します。簡単に紹介すると「自分の決めた数字で目を開けて、相手と目が合...
国語

漢字ゲーム⑤授業開き、休み明けにも使える「漢字かくれんぼ」

国語の授業開きとして「漢字かくれんぼ」はいかがでしょうか。こちらの実践は様々な書籍、インターネットのページで紹介されていますので、今回は「授業開きとして行うならどう進めるか」を紹介いたします。私の考える漢字かくれんぼの実践の「いいなぁ」と思...
オリジナルプリント

小学校6年間の間違えやすい漢字の書き順を1枚のプリントに!「地獄の書き順プリント」ver.1

小学校で学習する漢字において、書き順が難しいもの、紛らわしいものがたくさんあります。今回はそんな6年間の漢字の間違えやすい書き順を1枚のプリントにまとめてみました。その名も「地獄の書き順プリント」です。念のため言っておきますが、このプリント...
学級レク

学級ゲーム⑳ドキドキ宝探し「ガサ入れ」

お楽しみ会などで使えるゲーム「ガサ入れ」です。「ガサ入れ」というと警察の家宅捜索が思い浮かぶと思います。まさにそれです!それを学級のゲームにしてみました。結構盛り上がりますので、子どもたちから人気のゲームになること間違いなし!ゲームの流れ①...
コミュニケーション

学級ゲーム⑲耳と頭の力を総動員!「伝言ゲーム」アレンジ5選

低学年から人気の学級ゲーム「伝言ゲーム」。みなさんも子どもの頃に伝言ゲームをした経験はあるのではないでしょうか。今回は伝言ゲームの難易度を少し上げておもしろくするアレンジを5つ紹介します。とりあえずまずは伝言ゲームの基本形です。地域差がある...
学習ゲーム

社会ミニゲーム⑤「日本三大ほにゃらら」

社会の調べ活動などで使えるネタです。今回のゲームのポイントは、調べるほどに「自分の県の魅力を少し知ることができる」というポイントです!どんなゲームかと言えば、名前から察する通り「日本三大○○」を調べるというものです。この調べてもらう日本三大...
学級レク

学級ゲーム⑱いつものジャンケンに+αを!「なしジャンケン」

ジャンケンにちょこっと工夫をいれたゲームです。その名も「なしジャンケン」です。このゲームのおすすめポイントして・少し頭を使う!・よく聞こうとする耳を少し養える!・実は規則性があり気づいてくれると面白い!です。特に3つ目の規則性については、気...
スポンサーリンク
PAGE TOP