おすすめアイテムおすすめアイテム「お助けノート」 「ノートがない!」「ノートを買い忘れた!」「別のノートに書きます!」そんな声が教室ではよく聞こえます。そんなときにあると便利な「お助けノート」の紹介です。データは下の方にありますのでよろしければどうぞ、お使いください。使い方4月に200枚ほ... 2022.03.21おすすめアイテムオリジナルプリント
係活動係活動はポスターからわくわくしよう!② 以前、係活動ポスターで想像力を発揮して作ってみようという記事を書きました。こちらの記事ご覧になっていない人はぜひご覧ください。しかし!うちの学校・学年はそんな大それたポスター作れないよ・・・。周りのクラスと合わせなきゃだもん・・・。というこ... 2022.03.21係活動掲示物
ミニゲーム学級ゲーム㉕学習にもレクにも使える「30秒書きまくりゲーム」 学習や学級のゲームとして超使えるゲームの紹介です。その名も「30秒書きまくりゲーム」です。はい。その名の通りのゲームです。おすすめポイント・学習でも学級のゲームでも使える。・ルールの変更が簡単なので、その場に合った方法ができる。・時間制限を... 2022.03.18ミニゲーム学級レク学習ゲーム授業づくり鉄板ゲーム非接触型ゲーム
学習ゲーム算数ミニゲーム⑥手軽にできる頭脳戦!「算数ベースボール」 スキマ時間にできて頭をかなり使う「算数ベースボール」の紹介です。元ネタは深夜番組であったとされる「ヌメロン」というゲームです。それを簡略化し、野球用語を入れて馴染みやすくしてみました。おすすめポイント・推測し、考える力がつく。・慣れるまで少... 2022.03.13学習ゲーム算数鉄板ゲーム
ミニゲーム学級ゲーム㉔考えるほどにわからなくなる!「共感ドボンゲーム」 前に「共感ゲーム」を紹介しましたが、今回は共感ゲームの逆バージョン・・・。同じことを考えるとダメ!共感ドボンゲーム!です!おすすめポイント・シンプルなルールで大盛り上がりできる。・1年生から6年生まで楽しめる。・回答者も楽しい!用意するもの... 2022.03.08ミニゲーム学級レク鉄板ゲーム
ミニゲーム学級ゲーム㉓タネがわかるとちょっと嬉しい「予告じゃんけん」 準備なしで簡単にできるじゃんけんゲームです。タネがありますので1回しかできませんが、新年度などにやると結構盛り上がりますよ。おすすめポイント・準備なしですぐにできる。・非接触型なのでコロナ禍でも安心。・タネがわかるとちょっとだけ笑顔になれる... 2022.03.04ミニゲーム学級レク
学習ゲーム国語③・社会ミニゲーム⑥「この国、どこの国?」 国語でも社会でも使えるミニゲーム「この国、どこの国?」です。簡単に説明すると、1文字の漢字で表される国がどこか考えるクイズです。おすすめポイント・国名の学習にもなる。・他の国はどう表すのか考え、自主学習としても取り組みやすい。・「読み方であ... 2022.02.27学習ゲーム社会
学習ゲーム算数ミニゲーム⑤授業開きにおすすめ!「富士山に登れるかい?」 算数のミニゲーム「富士山に登れるかい?」です。算数の授業開きにも使えます。このゲームはどちらかと言えば、新年度にすることで算数の大切な考えを伝えられるのではないでしょうか。おすすめポイント・身の回りのものを「数字」でとらえることの良さを感じ... 2022.02.24学習ゲーム授業づくり授業開き私の引き出し算数
コミュニケーション学級ゲーム㉒心が合うとこんなにも嬉しい!「運命の一瞬」 今回紹介するのは「運命の一瞬」というゲームです。「お見合いドン!」とか「視線がドン!」とか呼んでいましたが、「運命の一瞬」が一番子どもたちに受けが良かったのでこの名前で紹介します。簡単に紹介すると「自分の決めた数字で目を開けて、相手と目が合... 2022.02.22コミュニケーション学級レク非接触型ゲーム
国語漢字ゲーム⑤授業開き、休み明けにも使える「漢字かくれんぼ」 国語の授業開きとして「漢字かくれんぼ」はいかがでしょうか。こちらの実践は様々な書籍、インターネットのページで紹介されていますので、今回は「授業開きとして行うならどう進めるか」を紹介いたします。私の考える漢字かくれんぼの実践の「いいなぁ」と思... 2022.02.17国語学習ゲーム授業づくり授業開き鉄板ゲーム