ミニゲーム学級ゲーム(72)ハラハラドキドキ「日本沈没」 鉄板ゲームのひとつ「日本沈没」を紹介します。不謹慎と思われてしまうかもなので、名前はこれでなくてもいいです…。おすすめポイント・めっちゃ盛り上がる人気のゲーム!・少し課題解決要素もあり!・身体接触もあり、チームビルディングにも!用意するもの... 2023.12.25ミニゲーム学級レク課題解決ゲーム鉄板ゲーム
学習ゲーム授業+ゲーム要素で日々をちょっと楽しくしよう!【10選】 みなさんは授業をするのは得意ですか?私はすごくすごく苦手です。恥ずかしい話、未だにびくびくしながら授業をしています。若い先生たちの授業への熱意を目の当たりにすると恥ずかしくなります。つまらない普通の授業に子どもを無理矢理乗せてしまう方法/黎... 2023.12.22学習ゲーム授業づくり
ミニゲーム学級ゲーム(71)想像力とひらめき!「見えるものキーワードゲーム」 準備なし!短時間でできる!低学年から高学年までできる!そんなゲームを紹介します。その名も「見えるものキーワードゲーム」です。おすすめポイント・準備なし!短時間でできる!・低学年から高学年まで楽しめる!・意外な答えに少し笑いがうまれることがあ... 2023.12.15ミニゲーム学級レク非接触型ゲーム
ミニゲーム学級ゲーム(70)集中しないとわからない!「持っている人だぁれ!?」 音楽の授業の隙間などにできるゲームです。もちろん音楽の時間でなくてもできます。その名も「持っている人だぁれ!?」でございます。もっと分かりやすく「鈴当て」とかでも良いでしょう。おすすめポイント・短い時間で手軽にできる。・耳や集中力が少し鍛え... 2023.12.06ミニゲーム非接触型ゲーム
授業づくり作文の書き始めはどう書く?一文目はこんな書き方どうでしょう?10選! これまでも作文シリーズをいくつか記事にしました。私自身苦手だっため、大人になって文章を書くことにすごく苦労しました。いまだにこうしてブログとして文章を書くのに苦労しています。文章を書くということは積み重ねが必要だとひしひしと感じました…。私... 2023.12.02授業づくり考え方
私の引き出し教師の机はどこに置く?試してみた結果、私はここを選んだ! 教室における教師の机の位置はどこでしょう。もしかしたら学校で統一されているかもしれませんし、担任の自由になっているかもしれません。私のこれまでの勤務校はどこも自由でした。採用当時から私はどこに机を置けば良いか迷い、いろんな教室を見ては、先生... 2023.11.26私の引き出し考え方
ミニゲーム学級ゲーム(69)お手軽!ドキドキ!「後だしあっち向いてホイ!」 スキマ時間にちょうど良いお手軽ゲームを紹介します。その名も「後だしあっち向いてホイ!」でございます。あっち向いてホイよりもテンポはゆっくりですが、心理戦、ドキドキ要素もあり、高学年でも大いに楽しめます。おすすめポイント・準備なし、短時間でで... 2023.11.21ミニゲーム学級レク
ミニゲーム学級ゲーム(68)混乱と笑いが生まれる「回れ!右!」 準備なしで手軽にできる「回れ!右!」というゲームです。呼び方は何でもよいです!単純に「ぐるぐるゲーム」とかでもいいです。おすすめポイント・準備なし、しかも短時間でできる。・頭と耳を使うので、考えて動く練習にも少しなる。・失敗しても笑って終わ... 2023.11.09ミニゲーム学級レク
学級経営学級経営の分かれ道…!学級を機能させる大切なポイントをまとめました!【10選】 「学級経営」について書こう、書こうと思いつつ、なかなか書けずにいました。「そもそも学級経営って何?」というところをはっきりしないことには、学級経営についてまだ書かない方が良いと思ったためです。そんな「学級経営って何?」については先日レポート... 2023.11.03学級経営
ミニゲーム学級ゲーム(67)何度やっても熱くなる!「学級チャンピオン!」 休み時間やスキマ時間にできて、何度やっても面白いゲームを紹介します。簡単に言えば「学級みんなでトーナメントをしてチャンピオンを決める」というものです。おすすめポイント・運要素を入れれば何度でも楽しめる。・誰が勝つかわくわくするので負けた人も... 2023.10.25ミニゲーム学級レク