ミニゲーム漢字ミニゲーム④「凸凹の書き順」 今回は簡単にできるミニゲームを紹介します。「書き順あて」でございます。今回は「凸凹」(でこぼこ)という漢字をクイズにいたしました。流れ※今回のミニゲームは書き順についての学習があった後にすると、規則なども考えられ盛り上がります。しかし単発で... 2021.11.27ミニゲーム国語学習ゲーム
コミュニケーション学級ゲーム⑰4人組の相性は!?「インスタじゃんけん」 先日、「肉まんじゃんけん」「餃子じゃんけん」をしました。すごく盛り上がりました。そちらのゲームの紹介は以下の画像をクリックしてください。↑クリックして前の記事へどうぞ!2つのゲームが終わったあと、ある男の子がこう言いました。肉まんじゃんけん... 2021.11.22コミュニケーションミニゲーム学級レク非接触型ゲーム
コミュニケーション教師のコミュニケーション術①「これで1日3カラミ」 教師向けの書籍を読んでいると「1日に1回は全員と話そう」というのが書いてあることがあります。学級の人数が多かったり、時間がなかったりするとなかなか難しいですよね…。今回は子どもたちと話すとまではいかなくても、1日に3回ひとりひとりの子どもと... 2021.11.21コミュニケーション学級経営私の引き出し
ミニゲーム学級ゲーム⑯大逆転があるかも!?「王様ドッジボール」 体育の授業の準備運動や学級のレクで使えるゲームの紹介です。子どもから人気のドッジボールにコミュニケーションのひと工夫を加えたゲームです。その名も「王様ドッジボール」です!役割始める前に2チームに分かれます。そして、開始前に時間をとり、それぞ... 2021.11.20ミニゲーム体育学級レク学習ゲーム
学級経営学級がうまくいかないときの特効薬3つ! 11月危機を始め、どんな学級でも「なんだか落ち着かないなぁ」「うまくいってないなぁ」という状況が起こります。そんな状況を乗り切るための引き出しをもっておくと心強いです。今回はそんな状況に効く特効薬を3つ紹介します。ただあくまでも特効薬ですの... 2021.11.03学級経営授業づくり私の引き出し考え方
学級経営連絡帳の書き方!「日記」を書くといいこといっぱい! みなさんは連絡帳に何を書いていますか?宿題やら明日の連絡やら・・・。各学校により、様々な書き方があると思います。今回は、連絡帳に何を書くかを紹介いたします。何を書く?まず「連絡帳を書く目的は何か」という話ですが私は「学校と家庭が双方向に連絡... 2021.11.02学級経営私の引き出し
ミニゲーム学級ゲーム⑮言う方も聞く方も楽しい!「聖徳太子ゲーム」3種! 学級ゲーム「聖徳太子ゲーム」です。有名なゲームなのでご存じの方も多いと思います。おすすめポイント・5~15分で気軽にできる。・非接触型でコロナ禍でも安心。・ルールの変更がしやすい。・聞いている方も言っている方も楽しい。今回は3種類紹介するの... 2021.10.28ミニゲーム学級レク非接触型ゲーム
ミニゲーム国語ミニゲーム①書く力を育てる「辞書編集者」 国語辞典を学習した後であればできるゲームです。名前は「辞書編集者」です。なんか良い名前があればと思いますが、あまりいい名前が思いつかないのでこの名前です・・・。おすすめポイント・普段何気なく使っている言葉をどう表現すれば良いか考えられる。・... 2021.10.23ミニゲーム国語学習ゲーム授業づくり
学級経営【38個!!】児童会祭りで何する?アイディア特集! 多くの学校で児童会祭りが行われていると思います!子どもたちに大人気の学校イベントの1つですよね!私も大好きです!そして内容を決めるのってすごく盛り上がりますよね!「何やりたい!?」と聞くと、次から次へとアイディアが出てくると思います。ですが... 2021.10.23学級経営私の引き出し
ミニゲーム学級ゲーム⑭友達が考えそう、考えなさそう、を考える!「多数決・少数決」 学級で簡単にできるゲームの紹介です。「多数決」と「少数決」です。多数決はわかりやすいと思います。少数決は、多数決の反対。つまり「より少ない方が勝ち!」です。では流れを紹介します。多数決用意するもの・・・ホワイトボード、ホワイトボードマーカー... 2021.10.20ミニゲーム学級レク鉄板ゲーム非接触型ゲーム