学習ゲーム

学習ゲーム

算数ミニゲーム⑤授業開きにおすすめ!「富士山に登れるかい?」

算数のミニゲーム「富士山に登れるかい?」です。算数の授業開きにも使えます。このゲームはどちらかと言えば、新年度にすることで算数の大切な考えを伝えられるのではないでしょうか。おすすめポイント・身の回りのものを「数字」でとらえることの良さを感じ...
国語

漢字ゲーム⑤授業開き、休み明けにも使える「漢字かくれんぼ」

国語の授業開きとして「漢字かくれんぼ」はいかがでしょうか。こちらの実践は様々な書籍、インターネットのページで紹介されていますので、今回は「授業開きとして行うならどう進めるか」を紹介いたします。私の考える漢字かくれんぼの実践の「いいなぁ」と思...
オリジナルプリント

小学校6年間の間違えやすい漢字の書き順を1枚のプリントに!「地獄の書き順プリント」ver.1

小学校で学習する漢字において、書き順が難しいもの、紛らわしいものがたくさんあります。今回はそんな6年間の漢字の間違えやすい書き順を1枚のプリントにまとめてみました。その名も「地獄の書き順プリント」です。念のため言っておきますが、このプリント...
コミュニケーション

学級・体育ミニゲーム㉑課題解決型「紐なし2人3脚」

体育や道徳などのちょっとした時間にできる課題解決型ゲームです。紐なし2人3脚ということで、その名の通り、紐でしばらない2人3脚です。簡単そうに聞こえますが、実は結構難しいゲームです。やり方どのように進めるのか紹介します。①場所づくり スター...
オリジナルプリント

算数ミニゲーム④「計算山登り」

5分ほどでできる算数のミニゲームです。ゲームとしてだけでなく、日々の算数の最初の5分で行うことで基礎的なたし算・かけ算の特訓にもなります。用意するのは下のようなプリントです。育児の合間を縫って作ったので、自分でも作り込みが甘いと思いますが、...
学習ゲーム

社会ミニゲーム⑤「日本三大ほにゃらら」

社会の調べ活動などで使えるネタです。今回のゲームのポイントは、調べるほどに「自分の県の魅力を少し知ることができる」というポイントです!どんなゲームかと言えば、名前から察する通り「日本三大○○」を調べるというものです。この調べてもらう日本三大...
ミニゲーム

漢字ミニゲーム④「凸凹の書き順」

今回は簡単にできるミニゲームを紹介します。「書き順あて」でございます。今回は「凸凹」(でこぼこ)という漢字をクイズにいたしました。流れ※今回のミニゲームは書き順についての学習があった後にすると、規則なども考えられ盛り上がります。しかし単発で...
ミニゲーム

学級ゲーム⑯大逆転があるかも!?「王様ドッジボール」

体育の授業の準備運動や学級のレクで使えるゲームの紹介です。子どもから人気のドッジボールにコミュニケーションのひと工夫を加えたゲームです。その名も「王様ドッジボール」です!役割始める前に2チームに分かれます。そして、開始前に時間をとり、それぞ...
ミニゲーム

国語ミニゲーム①書く力を育てる「辞書編集者」

国語辞典を学習した後であればできるゲームです。名前は「辞書編集者」です。なんか良い名前があればと思いますが、あまりいい名前が思いつかないのでこの名前です・・・。おすすめポイント・普段何気なく使っている言葉をどう表現すれば良いか考えられる。・...
ミニゲーム

体育ミニゲーム①「無限鬼ごっこ」

体育の最初の5分やお楽しみ会などで使えるミニゲーム「無限鬼ごっこ」を紹介します。簡単に言うと「ターン制増え鬼」です!おすすめポイント・準備運動でも使えます。5分程度でも子どもたちは息を切らすほど楽しみます。・時間は3分~無限!やり方次第でず...
スポンサーリンク
PAGE TOP