発表指導

コミュニケーション

【23個】安心して話し合うために!話合いのルールアイディア!

このページはこんな人におすすめ・話合いのルールづくりで、どんなルールを作れば良いか悩んでいる人・自分たちの学級のルールをアップデートしたい人みなさんの学級では話合いはしていますでしょうか。学級会やグループでの話合いはその学級を見る大切な指標...
発表指導

考える子どもを育てる!キラー質問!

「子どもがどこか人任せなんですよね~」「発言する子はいつも同じ子ばっかりで・・・」「意見交流に真剣みがなくてですね。」など、学級の悩みをもつ先生方も多いのではないでしょうか。今回はそういった実態を少しでも改善し、考える子どもを育てる質問を紹...
コミュニケーション

話し合いや発表で使える話型・技(高学年向け)

学級会やクラス会議などで話したり、授業の中で発表したりするときなど、全体に向けて話すときの指導をどうしていくか悩む先生も多いと思います。話型やスキルを掲示物として教室内に貼っている学級も多いと思います。・「〇〇だと思います。なぜなら~だから...
学級経営

発表指導③「教師の立ち位置」

子どもたちの発表の指導をいかにしていくか、とても悩ましいところですよね。少しずつ書いていきますが、今回は指導のしやすい「発表の体の向き」を紹介していきます。これまでの記事もぜひ見てみてください。今回は、子どもが発表するときに教師はどこに立っ...
授業づくり

発表指導②「発表の位置」

以前、発表者は聞き手のほうに体を向けようという記事を書きました。そちらもぜひご覧下さい。そしてこれと一緒に「聴」指導も一緒に見てみてください。今回は「発表の際にどこに立つか」という指導の紹介です。低学年からでもできるかと思いますので、ご参考...
授業づくり

発表指導①「体の向き」

学習での発表をどのように指導していますでしょうか。私の学級では、発表時はみんなの方を見て発表させています。※現在は新型コロナウイルス感染症対策のためしていません。その指導の際に一番わかりやすい指導の方法を紹介します。必要なものは・マイクです...
学級経営

「聴」の指導を年間通してやろう

「発表者のほうに体を向けて聞きましょう。」そんなことを指導をしたことはありますでしょうか。いわゆる学級経営をしっかりしている先生の学級では、発表者のほうに体を向けて子どもたちが発表を聞いていることが多いです。反対に子どもが発表をしているのに...
スポンサーリンク
PAGE TOP