多くの学校で児童会祭りが行われていると思います!
子どもたちに大人気の学校イベントの1つですよね!私も大好きです!そして
内容を決めるのってすごく盛り上がりますよね!
「何やりたい!?」と聞くと、次から次へとアイディアが出てくると思います。
ですが、そのアイディアは基本的には子どもたちが経験のあるものが多いはずです。
もちろん、経験したからこそ「あのゲームをお店にしてみたい!」という意欲が沸いてくるもの間違いないです。
しかし、もしかしたら「新しいゲームにチャレンジしたい!」「他のクラスがしていないことをしたい!」という意欲に溢れている子もいるかもしれません。そういう子たちのために「私はこんなゲームもしてきたのだけど、楽しそうならチャレンジしてみない?」と提案しても良いでしょう。そんな「引き出し」を紹介します。
今回はあくまでもゲームですので、ステージでの披露はいつかまた紹介したいと思います。
遊びのアイディア
遊び | 簡単な内容 | |
1 | ブラックボックス | 箱の中身を手触りを頼りに当てる。 |
2 | 音当て | 目隠しをして楽器の音を当てる。 |
3 | ジェスチャークイズ | 何を表すジェスチャーなのかを制限時間内にたくさん当てる。 |
4 | クイズ | お題に沿ったクイズを解く。難易度でコース分けしても面白い。 |
5 | 脳トレ | 間違い探しや、マッチ棒クイズなど頭を使って問題を解く。 |
6 | はてなボックス | 箱の小さい穴を覗いて、中身を当てる。 |
7 | 射的 | 手作りのゴム鉄砲で的当て。 |
8 | 的当て | ボールなどを的に当てる。 |
9 | ボーリング | ボールを転がして、ペットボトルを倒す。 |
10 | 釣り | 釣り竿の先につけたクリップや磁石で、魚を釣る。 |
11 | 木の葉落とし | お店の人が脚立の上から木の葉っぽいものを落とす。 参加者は下で構えていて、キャッチする。素手で取る・箸で取るなど難易度を変えても面白い。ただ、安全面からできないことも。 |
12 | ミリオンスプーン | スプーンにピンポン玉を乗せて落とさないように障害物を超えていく。 |
13 | 宝さがし | 箱の中に新聞紙などを破いたものが詰めてあり、制限時間内にその中にある宝を探す。 |
14 | 真剣白刃取り | 迫ってくる剣を両手でキャッチ! |
15 | 犯人捜し | 制限時間内に教室に隠された指名手配犯(イラスト)を探す。 |
16 | もぐらたたき | 人力でもぐらたたきを再現。 |
17 | 記憶力 | 3ケタの数字などを10秒見せ、それを隠したあと記憶を頼りにその数字を書いてもらう。クリアするごとに桁数を増やしていく。 |
18 | 福笑い | 目隠しをして顔のパーツを並べる。 おもしろかった顔のグランプリを決める。 |
19 | 30秒アート | 制限時間(30秒)以内にお題に沿ったお絵描きをしてもらう。最終的にグランプリを決める。 |
20 | パズル | オリジナルパズルを解いてもらう。 |
21 | 平均台チャレンジ | 平均台を落ちないように渡る。ただしお題(例:平均台の上で片足立ち10秒)がしないとクリアにならない。 |
22 | 探偵ごっこ | 事件現場をつくり、手掛かりから犯人を考える。 |
23 | スパイゲーム | 教室内にコースを作る。コース内には赤外線レーザーを真似したビニールテープがあり、それにふれないように進む。余裕があればビニールに鈴をつけると判断しやすい。個人的に大好きなゲーム。 |
24 | 風船チャレンジ | 風船を落とさないように弾いていく。床に落とすまでの秒数で競う。数が増えるほど難易度があがる。3つくらいから難しい。1歩も動いてはいけないなど追加ルールも面白い。 |
25 | ジャストタイム | ストップウォッチを見ないで、ジャスト10秒で止める! |
26 | ジャストミリオン | はかりを使って、めもりを見ないでピッタリ100gにできるか挑戦! 最初に100gのものを持ってもらうとイメージがつきやすい! |
27 | SAS●KE | 体育館などの広いところにSA●UKE風のアトラクションを作る。ただし安全面に注意がかなり必要 |
28 | フラッシュ暗算 | フラッシュカードで暗算をしてもらう。10問解けた時間でランキングを作る。 |
29 | 石積み・もの積み | 制限時間内に石をどれだけ高く積み上げられるかチャレンジ。石でなくても文房具などでもOK。高さでランキングを作るのも楽しい。 |
30 | 真顔選手権 | お店の人がダジャレなどで笑わせる!何秒真顔で耐えられるか・・・? ただし本気で笑わない人がいるとお店の人はすごく辛いぞ! |
31 | 紙飛行機 | 制限時間内に紙飛行機を作り、1回だけ飛ばす。その距離を競う。 |
32 | パチンコ | 自作パチンコで的当て! |
33 | ご当地クイズ | 地元に関するクイズを出題!地元知識王を決める! |
34 | シルエットクイズ | プロジェクターと薄い白い布の間に物を置く。そのシルエットがなんなのかを当てる。 |
35 | スキマクイズ | 2つの板または段ボールを用意し、2つの間を少しだけ開けて置く。そこをクイズになるもの(筆箱、黒板消しなど)を通らせる。回答者は通ったものが何なのかを当てる。当たらないときは少しずつ隙間を広げていく。 |
36 | ボトルフリップ | 水を少しいれたペットボトルを投げ、立ち上がらせる。時間内に何回立ったかでランキングにする。 |
37 | 早口言葉 | 難易度別の早口言葉をお題として出す。噛まずに連続何回言えたかでランキングにする。 |
38 | 大豆チャレンジ | 大豆をますからますへ箸を使って移動させる。30秒で何粒いけるか競う。 |
まとめ
いかがだったでしょうか。
大切なのは、子どもたちが「やってみたい!」と思い、行動できることです。またそのためには児童会祭りを通して、来てくれたお客さんにどうなってほしいのか、どう感じてほしいのかなどのめあてづくりも必要です。めあてがしっかりしていれば、どんなゲームをしたら良いかなども考えやすくなるのではないでしょうか。
内容とともにテーマ設定を考えるのも楽しいですよね。テーマが先か、内容が先か、どちらでも良いと思いますが、わくわくするほうから始めるのがおすすめです。テーマや店名にこちらのページもお役立てください。
最後までお読みいただきありがとうございました!
コメント
初めまして!
スパイゲームが面白そうだと思い、息子の小学校のお祭りでやりたいと考えています。
具体的なルールを教えていただけないでしょうか?
例えば、鈴がなったら罰ゲームなのか?や、同時に何人もチャレンジした場合、どの人が鈴を鳴らした顔をどう判断するのかなど、色々わからなく、、
何卒よろしくお願いします。
後藤さん、初めまして!コメントありがとうございます。
返信遅くなり申し訳ございません…。
具体的なルールとしまして、➀どこか廊下のような場所に赤いビニール紐を縦横無尽に貼ります。多ければ多いほど難しくなります。
➁参加者はそのビニール紐に触れないようにさながらスパイの通ります。
➂罰ゲームをするかはゲームをする側にお任せします。例えば罰ゲームでも良いでしょうし、ゴールまでに触れる回数の少なさを競う、1度触れたらそこで終わりにしてスタートから行けたところまでの距離を競う…などなど人数や時間に応じて変更いただいても良いです。
➃複数人で行う場合ですが、以前私の学級で行ったやり方ですと、参加者1人につき監視役が1人ついて触れた回数を数えておりました。
そのような感じです。他にもご不明なことがありましたらいつでもどうぞ!