教師という職業は他の職業と比べて持ち物が多い!!!という話をどこかで聞いたことがあります。
しかし、教師の持ち物として一体何が必要なのかというのは、実際に働いてみないと見えてこない部分ではあります。
そこで「教師の持ち物一覧」と題してまとめてみました。
・新しく教師になった人
・休み明けに持ち物を確認したい教師
に当てはまる人は、ぜひご覧になってください!
・おそらく自分で買う必要のあるもの
・もしかしたら学校にあるもの
という2つのカテゴリーでまとめてみますが、絶対的なカテゴリーではないですので、勤務する学校の実態をご確認の上ご参照ください!
これからまとめていきますが、他にもこんな持ち物が必要だ!というのはぜひコメントで教えてください!
おそらく自分で買う必要のあるもの
①自分の印鑑
②ご褒美・コメントスタンプ(「見ました」「よくできました」等)
③うち履き
④外履き(運動用)
⑤長靴(農作業用)
⑥ペンスタンド、机の引き出し用のステイショナリートレイ等など自分の机の整理整頓用具
⑦帽子
⑧ジャージなどの普段着
⑨クリップボード
⑩ホイッスル
⑪資料を入れるファイル
⑫エプロン・三角巾
⑬バッグ・買い物かご
⑭水泳道具
⑮礼服
⑯スーツ
⑰職員室用コップ
⑱歯磨きセット
⑲腕時計
⑳ノート・プリントなどを集めるときに使うかご
㉑筆箱
もしかしたら学校にあるもの
①ボールペン(黒・赤・青)
②朱肉
③スタンプ台(赤・黒)
④油性ペン
⑤蛍光ペン
⑥習字用の筆など書道道具
⑦定規(15cm or 30cm)
⑧付箋
⑨軍手など作業用手袋
⑩修正液、修正テープ
⑪穴あけパンチ
⑫教科のノート
⑬ホチキス
⑭セロテープ
⑮のり
⑯分度器
⑰はさみ
⑱カッター
⑲カッター板
⑳絵具道具
㉑彫刻刀
㉒クリップ
㉓なわとび
㉔クリアファイル
㉕デジカメ・SDカード
必要ないけどあると便利な物!
まとめ
いかがだったでしょうか。
他の人が一体何をもっているのかというのは分かりづらいところがありますので、こうしてまとめてみました。「他にもこんなのがあるよ!」というのがあれば、ぜひコメントいただきたいと思います。
最後までお読みいただきありがとうございました!
コメント