ついに学級ゲームも100個まで来ました。ブログを始めて5年。もうなのか、まだなのか難しいですが、この学級ゲーム100個目が1つの区切りのような気がしています。
記念すべき100個目は、ブルーシートを使ったゲームをどどーんと5つ紹介してみます。何を100個目に紹介しようか悩みましたが、私の好きなゲームにしてみました。
使用するブルーシートは一辺2m以上のものがおすすめです。小さければ小さいほど簡単になりますし、長ければ長いほど難しくなります!
①ブルーシートバケツ
用意するもの:ブルーシート、バケツ、ボール
①4~10人で行う。
②ブルーシートの周りを全員が両手がもつ。

③教師がブルーシートの上にバケツ(倒した状態)とボールを置く。
④子どもたちはバケツの中にボールが入るようにブルーシートを動かす。
⑤バケツの中にボールが入ったら見事成功!
<難易度アップ!>
・バケツとボールを2つずつ置き、1つずつバケツに入れる。
・ボールがバケツに入った後、ブルーシートの上で立てるところまで行う。
・全員片手だけでブルーシートをもつ。
②ブルーシートピンボール
用意するもの:以下の図のように加工したブルーシート、色付きのボール

①4~10人で行う。
②ブルーシートの上にボールを置く。
③ブルーシートに開けた穴から落としたら成功!
〈難易度アップ〉
・穴の周りにビニールテープなどで色を付けておく。例えば赤い球なら、赤い印の穴に入れるようにする。これを複数の色で行う。
③フライングチキン
用意するもの:ブルーシート、人形
①4人~10人で行う。
②ブルーシートの上に人形を置く。
③人形をどれだけ高く飛ばせるかやってみる。
〈難易度アップ〉
・高く上げた後、落とさないようにブルーシートでキャッチする。
・人形を連続何回ジャンプさせられるかやってみる。
④フライングチキンパス
用意するもの:ブルーシート2枚以上、人形
①2つのグループそれぞれ、4人~10人で行う。
②2つのグループで少し離れてブルーシートを構える。
③1つのグループが相手のグループに向かってボールをパスする。
④もう一方のグループはボールを落とさないようにキャッチする。
⑤キャッチボールを繰り返す。
〈難易度アップ〉
制限時間内に何回パスし合えるかをチャレンジする。
⑤フライングチキンウォーク
用意するもの:ブルーシート、人形、スタートとゴールの印
①4人~10人で行う。
②ブルーシートで人形を高く上げる。
③高く上がっているときにしかブルーシートを持っている人たちは動けない。
④人形を高く上げながら、ブルーシートと人で移動していき、ゴールを目指す。
〈難易度アップ〉
・時間制限をつける
・落としたらスタートからやり直し
他にも使えそう!
まとめ
いかがだったでしょうか。
ブルーシートだけでも楽しさというのは広がります。書くかは迷いましたが「ブルーシートを使った遊びをグループで考える」というもの面白いですよ。
100個の学級ゲームを紹介して一区切りなので、少し休憩しようかなと思います。
何はともあれ最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント