漢字50問テスト活用術①

スポンサーリンク

もうすぐ一学期が終わりますね。

成績のほうはまだ進んでいませんが、皆様はいかがでしょうか。


この時期になるとあるのが漢字50問のテストですよね。

もしかしたらテスト業者によってはないものもあるかもしれませんが、大抵はあるかと思います。

今回はそれをただ行うのではなく、ある工夫をして・・・

やる気と達成感を生み出していきましょう。

私のクラスではこの工夫をすることで、

・時間いっぱいテストに臨む

・テストに向けて一生懸命復習する

ようになりました!


よろしければお使いください。

スポンサーリンク

漢字テスト活用術

今回紹介するのを簡単に説明すると・・・

出題された漢字を使った熟語を書かせよう!

です。

図で説明していきます。

テストで出題されている問題は通常通りに書かせましょう。配点はテストによって異なると思いますが、50問テストであれば1問2点ですね。

今回、例えば上の画像で出題された漢字は「高」なので、「高」を使った熟語を周りに書かせます。

「高跳び」のように、ひらがなが入るものをありにするかどうかは先生方の判断にお任せします。私は少しでもそれで答えられる幅が広がるならいいと思うのでOKにしています。

採点としてひとつ熟語を正しく書くごとに1点を追加します。今回で言えば、「高値」「割高」「円高」の3つの熟語が書けているので、追加で3点です。




次に採点方法です。

正直言うと採点はとっても大変です。


採点は、通常の問題と熟語の追加点を分けて採点しましょう。

分けて採点し、最終的に合計得点を書きましょう。

こんな感じです。

はっきりとした最高点は忘れましたが、私の記憶では200点超の強者が何人もいた気がします



今回のように漢字テストを行ってよかったことは上に書きました。

しかしそれより、これまであまり100点を取ったことのない子達が、これを頑張ることで100点以上取っていることがうれしかったです。

「先生、私初めてテストで100点取れました!」なんて喜ぶ姿はいいですよね。


よろしければ参考にしてください。

Follow me!

コメント

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました