漢字ミニゲーム②「難読漢字」

スポンサーリンク

漢字の学習のおまけや隙間時間に「難読漢字」はいかがでしょう。

おすすめのポイントはたくさんあります。

・誰でも参加できます!

・漢字の学習につながります!

・手軽にできます!

・漢字に興味がでます!

・自主学習で調べてきてくれる子どもがでてきます!「今日は〇〇さんからの難読漢字クイズです!」なんていうと盛り上がります。

・虫、海の生物、植物、果物、魚編・・・調べればいくらでも問題を作ることができます!

出題の仕方としては、漢字ミニテストの最後に「おまけ」として1問か2問出したり、隙間時間に10問くらいまとめて出したりします。

10問まとめて出す際は、簡単なもの(難読漢字というより見たことある漢字)から難しいものに順々に難しくしていきます。例としては以下の通りです。

①大根 だいこん
②人参 にんじん
③蓮根 れんこん
④玉葱 たまねぎ
⑤茄子 なす

⑥胡瓜 きゅうり
⑦南瓜 かぼちゃ
⑧牛蒡 ごぼう
⑨玉蜀黍 とうもろこし
⑩菠薐草 ほうれんそう

ポイントとしては存在があまり馴染みのないものは出さないことや苦手な子どもでも解けそうなものを用意しておくことです。見たこともないような難読漢字の場合は三択などにして出題してあげると、苦手な子も漢字の雰囲気から予想ができるのでおすすめです。

例:蝸牛 ①かたつむり ②むかで ③てんとうむし

「牛」ってつくからゆっくりなのかな・・・

「蝸」の字のつくりが、ぐるぐるっぽいからかたつもり・・・?

考えるときは個人でもおもしろいと思いますし、グループで考えてもおもしろいです。

クイズを考えていると私自身も楽しくなってきますよ

参考資料は以下のものです。

子どもの実感を引き出す授業の鉄板ネタ54 [ 中條佳記 ]
価格:1925円(税込、送料無料) (2021/2/12時点)


最後まで読んでいただきありがとうございました!

Follow me!

コメント

  1. […] 漢字ミニゲーム① 漢字ミニゲーム②「難読漢字」 […]

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました