雑貨

おすすめアイテム

教室の妖怪③「机とイスの妖怪」

意外と良い反応があった教室の妖怪シリーズの第3弾です。第5弾くらいまでは紹介できるかと思います。 まだ前回の記事をご覧でない方はこちらもどうぞ! 今回の妖怪 今回、紹介するのは移動教室などの後をみると、椅子が机の下にしまわれていないときに使...
おすすめアイテム

教室の妖怪①「引き出しお化け」

かつて「妖○ウォッチ」が大流行した際にしていたミニネタです。 引き出しが汚れている子どもに「片付けなさい!」と言ってしまうと、向こうもこちらもなんだかギスギスしてしまいますよね。じゃぁどうしているのか、と言われれば、一緒に片付けをします…。...
おすすめアイテム

おすすめアイテム「工作箱」

今回、紹介するアイテムは・・・・。 「工作箱」です! 学級にあるだけで子どもたちの創造力と想像力が刺激されます。子どもはどんどん作りますので、その制作したものを飾ることで教室が華やかになりますよ! 用意するもの 箱です! 私はコロ○ビアの靴...
使える雑貨

使える雑貨④「くじ引き」

久しぶりに使える雑貨シリーズを書きたいと思います。 今回紹介するのは「くじびき」です。 自分でも自作できますし、以下のように商品として購入も可能です。 自作する場合はポ○チが入っている筒に、学級の全員の名簿番号を書いたわりばしを入れるだけで...
おすすめアイテム

学級アイテム「くす箱」で学級開きを華やかに!

今回紹介しますのは、くす玉ならぬ「くす箱」です!くす箱は学級開きをインパクトあるものにしたり、日々のお祝いに使ったり、学級じまいに使ったりとあるだけで教室の雰囲気があたたくなります。 他にも一年生を迎える会などの学校行事にも使えます。 ただ...
学習ゲーム

算数ミニゲーム②「10パズル」

授業のちょこっとした時間などに「10パズル」はいかがでしょう。 ・・・・・・・。 ちょっと待って・・・・! 「10パズル」ってなによ!!!!いきなり! と思った人もいますでしょう。失礼いたしました。 「10パズル」とは1~9の4つの数字を並...
授業づくり

発表指導①「体の向き」

学習での発表をどのように指導していますでしょうか。 私の学級では、発表時はみんなの方を見て発表させています。※現在は新型コロナウイルス感染症対策のためしていません。 その指導の際に一番わかりやすい指導の方法を紹介します。 必要なものは ・マ...
使える雑貨

使える雑貨③「でか時計」

教室に大きな時計はありますか?時計と言ってもカウントダウン機能やカウントアップ機能がついているものです。 一番後ろの席の子どもからでもはっきり見えるものがおすすめです。私がこれまで使っていて使いやすかったのはこちらです。 値段は少ししますが...
使える雑貨

使える雑貨①「騒音計」

新しいカテゴリーを作りました。 学級経営や授業で使えそうな様々な雑貨を少しずつ紹介していきます。 最初に紹介するのは「騒音計」です。あまり日常生活に馴染みはないかもしれませんが、音を数値化してくれます。騒音計を使うヒントをくださったのは以下...
スポンサーリンク
PAGE TOP