ミニゲーム社会ミニゲーム④「日本二 探し」 社会ミニゲーム3連発目です!前の2つはしたからどうぞ!↑クリックして前の記事もどうぞ!今回はその第3弾!「日本二探し」です!内容は容易に想像できるのではないでしょうか・・・。そうです!日本一を覚えたら、次は「日本二」を探しましょう。・日本で... 2021.09.20ミニゲーム学習ゲーム授業づくり社会
コミュニケーション学級ゲーム⑫関係づくりにも、深めるきっかけにも使える「共通点探し」 今回は学級でできるミニゲーム「共通点探し」を紹介します。おすすめポイント・共通点を見つけることで親近感が湧く。共通点がある人って仲良くなりやすいですよね!・友達の知らなかった部分を見つけられるかも。・話し合いの練習になる!などなど私的にはと... 2021.09.20コミュニケーションミニゲーム学級レク学級経営非接触型ゲーム
ミニゲーム社会ミニゲーム③「逆日本一探し」 前回は「日本一を探そう」というミニゲームを紹介しました。↑クリックして前の記事もどうぞ!今回はその逆の日本一探しです。「逆」・・・?簡単に言えば日本一長い川=信濃川 ですが・・・逆に、日本一短い川はどこでしょうか。というクイズです。多分、子... 2021.09.20ミニゲーム学習ゲーム社会
ミニゲーム社会ミニゲーム②「日本一探し」 3年生から始まる「社会科」。授業の始まる5分くらいにこんなミニゲームはいかがでしょう?その名も「日本一探し!」嗚呼…。日本一というキーワードだけでワクワクドキドキしますよね! え…。どうです…?日本人なら知っておきたい様々な日本一を子どもた... 2021.09.19ミニゲーム学習ゲーム社会
学級内通貨係活動などでお金がもらえる!?「学級内通貨」のお話①「目的」 係活動や当番活動などを頑張った成果として「お金」がもらえたらうれしいですよね。今回はそんな学級内でもらえて使えるお金。「学級内通貨」についてのお話です。何回かのシリーズで書いていこうと思います。お楽しみに!この記事を見てくださっている皆様は... 2021.09.18学級内通貨学級経営私の引き出し
ミニゲーム理科ミニゲーム①「実験器具クイズ」 理科の学習の授業開きや休み明けの授業、授業の最初の5分などに使えるミニゲームです。その名も「実験器具クイズ」!名前からわかる通りです!理科で使う実験器具の使い方を当てるゲームです。実験器具クイズ①班などのグループをつくります。②できればグル... 2021.09.18ミニゲーム学習ゲーム授業づくり理科
おすすめアイテムおすすめアイテム「工作箱」 今回、紹介するアイテムは・・・・。「工作箱」です!学級にあるだけで子どもたちの創造力と想像力が刺激されます。子どもはどんどん作りますので、その制作したものを飾ることで教室が華やかになりますよ!用意するもの箱です!私はコロ○ビアの靴の入ってい... 2021.09.16おすすめアイテム
ミニゲーム学級ゲーム⑪ゲームを通して人の心に寄り添う!「共感ゲーム」 最近いくつかの記事では、学級ゲームについて書きました。教室でできる接触なしのゲームです。よろしければ前のページもどうぞ!今回も同じように教室でできるゲームです。その名も「共感ゲーム」です。・学級がある程度まとまってきた2学期くらいにやるのが... 2021.09.12ミニゲーム学級レク学級経営非接触型ゲーム
ミニゲーム学級ゲーム⑩大盛り上がり間違いなしの鉄板ゲーム「かぶっちゃやーよ」 前回は「かぶってイエーイ」というゲームを紹介しました。↑クリックして前の記事もどうぞ!今回はその逆パターン「かぶっちゃやーよ」を紹介します。所要時間は15分~45分。上の記事のゲームの続きでやってもいいと思います。流れを紹介していきます。か... 2021.09.12ミニゲーム学級レク学級経営鉄板ゲーム非接触型ゲーム
ミニゲーム学級ゲーム⑨同じ答えがたまらなく嬉しい「かぶってイエーイ!」 学級がある程度まとまっているようでしたら、こんなゲームはいかがでしょうか。その名も「かぶってイエーイ!」です。正式名称はわかりません・・・。「かぶっちゃやーよ」の逆バージョンです。所要時間は15分~45分。授業のスキマ時間やお楽しみ会で使え... 2021.09.11ミニゲーム学級レク非接触型ゲーム