学級レク学級ゲーム㊶・算数ゲーム⑨頭を使う課題解決系ゲーム「歩いて測ろう!」 学級ゲームとしても、課題解決系ゲームとしても、算数ゲームとしても幅広く使えるゲームを紹介します。その名も「歩測」です!。意味は漢字の通り、「歩いて長さを測る」というものです。測る対象を工夫したり、ルールを工夫したりすることでゲームに幅が出ま... 2022.12.14学級レク授業づくり算数課題解決ゲーム
学級経営【65個】グループ名や児童会祭りの店名で使える!わくわくワード! 係などのグループ名や児童会祭りのお店の名前など考えるのってわくわくしますよね。ただ、「思いつかない…」「もっといい言葉はないかなぁ」となることもあります。そんなときに役立つ「わくわくワード」(聞くだけでなんとなく楽しそうな言葉)を集めてみま... 2022.12.03学級経営私の引き出し
私の引き出し教師として大切なこと!心を抉る先輩先生からのメッセージ!第1弾! 教師になって長い年月が経ちました。とはいえ教師としてまだまだ若造ですが、昔のように先輩教師からあれこれと指導されることも少なくなり、反対に若手の指導なんていうこともすることが増えました。「周りからあれこれ言われるうちが華だ」と言われましたが... 2022.11.26私の引き出し考え方
コミュニケーション【23個】安心して話し合うために!話合いのルールアイディア! このページはこんな人におすすめ・話合いのルールづくりで、どんなルールを作れば良いか悩んでいる人・自分たちの学級のルールをアップデートしたい人みなさんの学級では話合いはしていますでしょうか。学級会やグループでの話合いはその学級を見る大切な指標... 2022.11.24コミュニケーション発表指導私の引き出し考え方
授業づくり【52選!!】「書きたい」があるかも!作文のテーマ例! 作文楽しんでいますか?私は作文を子どもたちに書かせるのも好きですし、子どもたちの作文を見るのも好きです。・・・ですが、そんな私の思いに反して、子どもたちの中には「作文が嫌いだ!」という子もたくさんいます。私自身たしかに小学校時代作文ってすご... 2022.11.06授業づくり私の引き出し
ミニゲーム【18個!!】縦割り班遊びアイディア集! 皆様の学校では「縦割り班」というものがありますでしょうか。1~6年生まで全部の学年が入った班です。学校によっては縦割り班遠足、縦割り給食、縦割り読書などあるのではないでしょうか。そんな縦割り班で遊ぶことがあります。最高学年がリーダーとなり、... 2022.11.03ミニゲーム私の引き出し考え方
ミニゲーム学級ゲーム㊵よく見る楽しさ、気付く楽しさ「チェンジ3!」 個人的に好きなゲームです!その名も「チェンジ3!」です!簡単に説明すると「変化した3つの場所をよく見て当てるゲーム」です。おすすめポイント・準備いらずで手軽にできる!・当てる人も当てられる人も問題を出す人もみーんな楽しめる!・よく見る力を少... 2022.10.31ミニゲーム学級レク鉄板ゲーム非接触型ゲーム
私の引き出し【40個】聞いている人が笑顔になる!放送委員会のネタ集! 給食の時間の放送はどんなことをしていますでしょうか。私が以前勤めていた学校では「内容がマンネリ化している!」「放送したいことがない!」という声をよく聞いていました。とは言っても担当の先生にもあまりネタがなかったり、放送内容を制限されていたり... 2022.10.14私の引き出し
オリジナルプリント算数ミニゲーム⑧あっと驚く大発見があるかも!「答えに続く秘密の式」 前の記事では「4を4つ使って1~9をつくる」というミニゲームを紹介しました。そちらの記事がまだの方はそちらの記事からお読みください!今回のゲームはその名も「答えに続く秘密の式」!私が思いつきで名づけましたので、お好きに呼んでください。前回紹... 2022.10.08オリジナルプリント授業づくり算数
算数算数ミニゲーム⑦授業開きや休み明けにも「4が4つで・・・?」 長期休み明けや授業開き、スキマ時間などにできる算数ゲームです。簡単に説明すると「4を4つうまく使って、1~9までを作ろう!」です。実践によっては1~10まで作るというものもありますが、10は純粋な計算というよりは少しナゾナゾの要素も交じって... 2022.10.04算数