考え方少しだけ気楽にいきる考え方 今回は私が大切にしている「少しだけ気楽に生きる考え方」を紹介します。特に義務感を強く感じてしまう人におすすめの考え方です。「~しなければならない」という考え例えばGWなどの大型連休になると、・本をたくさん読みたい!・趣味に没頭したい!・GW... 2021.05.03考え方
シーン別卒業式を行う意義① もうすぐすると卒業式の雰囲気が漂い始めますね。私は今年度(も)6年生担任ですが、まだ「卒業式」の練習は始めていません。ただ卒業式に繋がる「返事」「姿勢」は日々、口酸っぱく言っています・・・今回は卒業式の練習を始める前に行う指導について紹介し... 2021.02.14シーン別卒業式考え方
学級経営PA(プロジェクトアドベンチャー)を学級に! いきなり!「PA」ってなんぞ!パーキングエリア???音響機器???今回ご紹介するはPAはProject Adventure、プロジェクトアドベンチャーです。詳しくはPAJ(Project Adventure Japan)という団体がございま... 2021.01.11学級経営考え方
学級経営学級がうまくいく3つの要素! 学級がうまくいっていないとき、どのような視点で学級を見ていますか。ひとつの視点として「チームビルディング」という考え方があります。「チームビルディング」で検索していただくと様々な要素がでると思いますが、今回は簡単に以下の3つについて紹介しま... 2021.01.10学級経営考え方
考え方白か黒か・・・ 突然ですが次の画像のうち「白」はどこからですか?「黒」はどこからですか?「突然何を・・・」と思いましたよね。何が書きたいと申しますと、世の中「白」か「黒」のように2つでは割り切れない部分がたくさんあるということです。教師だけではないかもしれ... 2020.12.27考え方
係活動係活動と当番活動の違いとは!? みなさんの学級では係活動と当番活動を分けていますでしょうか?係活動というと、遊び係や誕生日係など各クラスで様々な活動が行われていますね。当番というと、給食当番や日直当番などなどイメージが湧くと思います。この2つに違いはあるのでしょうか。私の... 2020.12.24係活動学級経営当番活動私の引き出し考え方