学級経営学級開き×安心感×ワクワクで1年間の幕開け! 新年度が始まりましたね。毎日職員会議や学年のことで大忙しだと思います。そんな中で学級開きについてなんてなかなか考えることができません。今回は私がこれまで行ってきた学級開きについて紹介します。なんだか堅苦しいとも思えますが、参考にしていただけ... 2021.04.04学級経営学級開き私の引き出し
卒業式卒業式で語りたいこと② まもなく卒業式のシーズンですね。前回の記事で語りたいことの①を書きました。そちらの記事も併せてどうぞ。今回は「輝き」なんていう言葉を使いましたが、抽象的な言葉なので目の前の子どもたちに合わせて変えても大丈夫です!卒業式最後の話part②これ... 2021.03.14卒業式私の引き出し
学級経営たったひとつのアクションで子どもたちが静かになる技 「静かにしなさい!」そんな言葉が教室のいたるところから聞こえてきます。それを教師が言ったり、子ども同士で言い合ったり・・・その言葉は一時的には効果があります。しかし、長い目でみると・静かにしている子にとっては聞いてて嫌な気持ちになる・言われ... 2021.02.23学級経営学習ゲーム私の引き出し
シーン別卒業式で語りたいこと① あと2か月もすれば卒業式ですね。私はなせか高学年、しかも6年生がとても多いです。(現在教職人生の半分が六年生です)卒業式で語ることは毎年違いますが、子どもたちの今後に少しでもいい影響を与えられればと思い、考えています。今回は「卒業式の最後の... 2021.02.08シーン別卒業式私の引き出し
係活動係活動と当番活動の違いとは!? みなさんの学級では係活動と当番活動を分けていますでしょうか?係活動というと、遊び係や誕生日係など各クラスで様々な活動が行われていますね。当番というと、給食当番や日直当番などなどイメージが湧くと思います。この2つに違いはあるのでしょうか。私の... 2020.12.24係活動学級経営当番活動私の引き出し考え方
私の引き出しはじめに ブログを見ていただきありがとうございます。とある小学校で教員をしています うー と申します。いわゆる若手教員ではありますが、これまでの成果として、ほぼ毎年Q-Uで学級満足度90%を超えるようになり、教育論文などでも入賞できるようになりました... 2020.12.19私の引き出し