学級システム【30選】朝の会・帰りの会アイディア特集! みなさんの学級の朝の会、帰りの会でどんなことをしていますでしょうか?あいさつや健康観察など、あらかじめ決まっているコーナーもあれば、自由にできるコーナーもあると思います。そしてその自由のコーナーに学級のカラーが見えてくることもあります。この... 2023.02.06学級システム学級経営私の引き出し
シーン別【10選!!】六送会の出し物アイディア! 3学期になると6年生を送る会、通称「六送会」の準備が始まるのではないでしょうか。「六送会何しよう・・・」というのは毎年悩むことではないでしょうか。私も毎年毎年悩んでいます。そこで今回は六送会の出し物のアイディアを紹介したいと思います。このペ... 2023.01.13シーン別私の引き出し
私の引き出し社会ミニゲーム⑦年末に使えて大人も子どもも大盛り上がり!「時事抜き」 もうすぐ2022年も終わりそうですね。今回紹介するゲームは大人たちの忘年会のゲームとしても使えますし、年末の社会科の授業の一環としても使うことができます。とっても盛り上がる楽しいゲームです。その名も「時事抜き」です!スタンダードトランプ レ... 2022.12.18私の引き出し
学級経営【65個】グループ名や児童会祭りの店名で使える!わくわくワード! 係などのグループ名や児童会祭りのお店の名前など考えるのってわくわくしますよね。ただ、「思いつかない…」「もっといい言葉はないかなぁ」となることもあります。そんなときに役立つ「わくわくワード」(聞くだけでなんとなく楽しそうな言葉)を集めてみま... 2022.12.03学級経営私の引き出し
私の引き出し教師として大切なこと!心を抉る先輩先生からのメッセージ!第1弾! 教師になって長い年月が経ちました。とはいえ教師としてまだまだ若造ですが、昔のように先輩教師からあれこれと指導されることも少なくなり、反対に若手の指導なんていうこともすることが増えました。「周りからあれこれ言われるうちが華だ」と言われましたが... 2022.11.26私の引き出し考え方
コミュニケーション【23個】安心して話し合うために!話合いのルールアイディア! このページはこんな人におすすめ・話合いのルールづくりで、どんなルールを作れば良いか悩んでいる人・自分たちの学級のルールをアップデートしたい人みなさんの学級では話合いはしていますでしょうか。学級会やグループでの話合いはその学級を見る大切な指標... 2022.11.24コミュニケーション発表指導私の引き出し考え方
授業づくり【52選!!】「書きたい」があるかも!作文のテーマ例! 作文楽しんでいますか?私は作文を子どもたちに書かせるのも好きですし、子どもたちの作文を見るのも好きです。・・・ですが、そんな私の思いに反して、子どもたちの中には「作文が嫌いだ!」という子もたくさんいます。私自身たしかに小学校時代作文ってすご... 2022.11.06授業づくり私の引き出し
ミニゲーム【18個!!】縦割り班遊びアイディア集! 皆様の学校では「縦割り班」というものがありますでしょうか。1~6年生まで全部の学年が入った班です。学校によっては縦割り班遠足、縦割り給食、縦割り読書などあるのではないでしょうか。そんな縦割り班で遊ぶことがあります。最高学年がリーダーとなり、... 2022.11.03ミニゲーム私の引き出し考え方
コミュニケーション教室にあいさつを増やすアイディア7選! みなさんの学級のあいさつは活発に交わされているでしょうか。学級にあいさつを広げると良いことはたくさんあります。あいさつがよくなると・学級が温かくなる・学級の人間関係が良くなる・学級の規律がさらによくなる・学級外の活動でも「あいさつが良い」と... 2022.08.31コミュニケーション学級経営私の引き出し考え方
コミュニケーションあいさつする意味って何だろう?子どもと一緒に考えよう! 私たちは幼い頃から親や学校の先生、先輩から「あいさつをしっかりしなさい!」と言われ続けてきています。しかし、そもそもあいさつはなぜしなければならないのか。私の幼い頃、商人の娘だった祖母は「それが人として社会で生きていくための礼儀だから」と教... 2022.08.27コミュニケーション問い学級経営私の引き出し考え方