学級レク

ミニゲーム

学級ゲーム(69)お手軽!ドキドキ!「後だしあっち向いてホイ!」

スキマ時間にちょうど良いお手軽ゲームを紹介します。その名も「後だしあっち向いてホイ!」でございます。あっち向いてホイよりもテンポはゆっくりですが、心理戦、ドキドキ要素もあり、高学年でも大いに楽しめます。おすすめポイント・準備なし、短時間でで...
ミニゲーム

学級ゲーム(68)混乱と笑いが生まれる「回れ!右!」

準備なしで手軽にできる「回れ!右!」というゲームです。呼び方は何でもよいです!単純に「ぐるぐるゲーム」とかでもいいです。おすすめポイント・準備なし、しかも短時間でできる。・頭と耳を使うので、考えて動く練習にも少しなる。・失敗しても笑って終わ...
ミニゲーム

学級ゲーム(67)何度やっても熱くなる!「学級チャンピオン!」

休み時間やスキマ時間にできて、何度やっても面白いゲームを紹介します。簡単に言えば「学級みんなでトーナメントをしてチャンピオンを決める」というものです。おすすめポイント・運要素を入れれば何度でも楽しめる。・誰が勝つかわくわくするので負けた人も...
ミニゲーム

学級ゲーム(66)頭で分かっても動けない!「言うこと一緒、やること一緒」

有名どころのゲームを1つ紹介します。「言うこと一緒、やること一緒」というゲームです。いつやっても、どこでやっても盛り上がる鉄板ゲームです。おすすめポイント・考えて動くという練習になる。・手軽に笑える雰囲気を作ることが出来る!・低学年から高学...
コミュニケーション

学級ゲーム(65)子どもから大人まで不思議で楽しい!「UFO」

「思い通りにいかない…」と不思議な感覚になるゲーム「UFO」です。空からUFOが降りてくる様子からそんな名前になっています。このゲームの不思議な面白さは他のゲームで味わえず、唯一無二かもしれません。おすすめポイント・グループで笑いが生まれる...
ミニゲーム

学級ゲーム(64)スキマ時間に笑いを!「月と太陽」

準備なく、5分程度でできる超お手軽ゲーム「月と太陽」を紹介します。月と太陽という名前でなくても、「土星とUFO」とか「シャッターチャンス」とか様々な名前で呼ばれています。こちらの書籍では合わせ拍手ゲームと呼ばれています。スペシャリスト直伝!...
ミニゲーム

算数ゲーム⑪学級ゲーム(63)狂喜乱舞で阿鼻叫喚!!「天国と地獄」

前回紹介した「漁夫の利」の続編です。まだご覧でない方はこちらをご覧ください!とある学級で、上記のゲームを終えた後先生!このゲームもっと面白くできますよ!と言われました。その子のわくわくした表情があまりにも素敵だったため、すぐにやってみました...
ミニゲーム

算数ゲーム⑩学級ゲーム 高得点か、安全か、「漁夫の利」

スキマ時間にできる数字を使った遊び「漁夫の利」(ぎょふのり)です。以前読んだ書籍には「アベレージヒッター」という名前で載っていたような気がしますが、それとは少し違うゲームですので、別名で紹介させていただきます。人と人が争っているときに第3者...
コミュニケーション

学級ゲーム(61)信頼してこそ成功できる!「ペン落とし」

このゲームはシンプルながら、ペアのことを信頼し、息を合わせることで成功することができます。成功するとうれしいですし、相手への信頼度が少し高まるかも!おすすめポイント・5分あればできる手軽さ!・相手を信頼することにつながるかも!・自分たちでチ...
ミニゲーム

学級ゲーム(60)戦略×運動×器用さ!「縁結び」

少しの戦略と体力と手先の器用さが鍵となるゲーム「縁結び」を紹介します。おすすめポイント・教室、体育館、グラウンドなどどんな場所でも楽しめる!・体を動かすこともできる!・チームで戦略を話し合って決めるなど、交流も望める!用意するもの・1人1本...
スポンサーリンク
PAGE TOP