コミュニケーション学級ゲーム(61)信頼してこそ成功できる!「ペン落とし」 このゲームはシンプルながら、ペアのことを信頼し、息を合わせることで成功することができます。成功するとうれしいですし、相手への信頼度が少し高まるかも!おすすめポイント・5分あればできる手軽さ!・相手を信頼することにつながるかも!・自分たちでチ... 2023.08.26コミュニケーションミニゲーム学級レク課題解決ゲーム
コミュニケーション【200個】大盛り上がり!話し合いのミニテーマ! 学校から社会まで様々なところで話し合いは行われています。ここでいう話し合いとはテーマに沿った話し合いというようなイメージです。しかし!いきなり「話し合いをしてください」と言われてもうまく話せないのではないでしょうか。そこで、いきなり真面目な... 2023.05.21コミュニケーション私の引き出し
学級経営【10選】学級がまとまる!学級オリジナル〇〇アイディア! 学級がまとまってくると、学級独自の何かを作りたいという動きがでてくることがあります。もしくは学級にオリジナリティのあるものを作って、それを通じて学級をさらにまとめようと考える先生もいるのではないでしょうか。今回は私がこれまでしてきた・見てき... 2023.05.17学級経営私の引き出し考え方
係活動「やりたい」を中心に!係活動の決め方マニュアル! 係活動の決め方はどのようにしていますでしょうか。新任の先生などは「どうやって決めればいいの~?」と迷うこともあるでしょう。そこで今回は係活動の決め方をマニュアルっぽくしてみました。今回のマニュアルは「子どもの『やりたい』を中心」にしたもので... 2023.05.07係活動私の引き出し
学期末お楽しみ会の形!アイディア特集6選! 子どもたちにとっての学校生活の楽しみの1つ「お楽しみ会」。集会活動と言われることもあります。今回はお楽しみ会の形のアイディアを紹介します。進め方を意識すれば、お楽しみ会を「楽しい!」だけで終わらせず、自治的な学級集団に近づけていくためにとて... 2023.04.04学期末学級経営私の引き出し
学級経営学級の軌跡と成長を残す掲示物!「学級クエスト」 新学期から始めると1年間の軌跡と成長が見える形で残せます!年間を通して使える超おすすめ掲示物です。学級で過ごす1年を冒険に例え、「学級クエスト」と呼んでいます。私の学級では下の写真のように壁に、ずら~っと紙が貼られています。1学期だけでも6... 2023.03.20学級経営掲示物私の引き出し
シーン別【10選】4月までに絶対読んでおきたい教育書 4月から始まる新年度に備えて教育書を読んでみてはいかがでしょうか。わずか数千円で良質な実践が手に入るなんてすごいお得だと私は思います!私自身、読書は大好きなので教育書限らずたくさん本を読みます。本を読むことで新たな発見もありますし、自分自身... 2023.03.01シーン別学級開き書籍紹介
学級システム【30選】朝の会・帰りの会アイディア特集! みなさんの学級の朝の会、帰りの会でどんなことをしていますでしょうか?あいさつや健康観察など、あらかじめ決まっているコーナーもあれば、自由にできるコーナーもあると思います。そしてその自由のコーナーに学級のカラーが見えてくることもあります。この... 2023.02.06学級システム学級経営私の引き出し
コミュニケーション学級ゲーム㊹学級じまい×記憶力「ぼくらの歴史」 学級じまいにこんなゲームはいかがでしょうか。「ぼくらの歴史」というゲームです。簡単に説明しますと「1年間になったグループを思い出して、再結成&思い出話」です。おすすめポイント・学級の思い出などをふり返るためにちょうど良い。・グループを忘れた... 2023.01.30コミュニケーションミニゲーム学期末学級レク
オリジナルプリント学級ゲーム㊷冬休み明けにダッシュで温かい雰囲気をつくる「冬休みビンゴ」 冬休み明けの初日にこんなゲームはいかがでしょうか。いろんな先生がいろんなアレンジでやっている冬休み明けのビンゴゲームです。夏休みバージョンも以前紹介をしましたのでそちらも参考にどうぞ!今回紹介するゲームは、寒い中学校に来た子どもたちの心を少... 2023.01.04オリジナルプリントコミュニケーションミニゲーム学級レク鉄板ゲーム非接触型ゲーム