うー先生

ミニゲーム

10月におすすめ!学級集団が少し進化する!学級レク!

2学期も始まり1か月。学級の状態も1学期の終わりころに戻ってきたのではないでしょうか?学校によっては切れ目のない学校行事に振り回され、ヘトヘトになっているところもあるのではないでしょうか…。学校行事は楽しいですし、子どもたちも目に見えて成長...
ミニゲーム

学級ゲーム(102)鉄板!大盛り上がり!「落ちた落ちた」

久しぶりに学級ゲームの投稿をします。最近、別の要件でバタバタとしており、それに向けて昼も夜も取り組んでいました。いつか皆様にもお伝えできればと思います。今回は「落ちた落ちた」という鉄板ゲームを紹介します。有名なゲームなのでやったことある方も...
ミニゲーム

8・9月におすすめレク!学校って楽しいを再確認!

夏休みが明けた登校日。教師も子どもも少し重たい足取りで登校してきますよね。ただ、この夏休み明けは「第2の学級開き」というほど、大事な時です。1学期に学級がうまくいかなかった学級は、ここが立て直す最後のチャンスだと先輩が言っておりました。夏休...
仕事術

【必見】教師の持ち物一覧!新たに教師になった人も、休み明けの教師も見ておくと◎

教師という職業は他の職業と比べて持ち物が多い!!!という話をどこかで聞いたことがあります。しかし、教師の持ち物として一体何が必要なのかというのは、実際に働いてみないと見えてこない部分ではあります。そこで「教師の持ち物一覧」と題してまとめてみ...
ミニゲーム

7月におすすめレク!1学期で築いた関係性で臨み、楽しむ!

4月に始まった新学期も短かったのか、長かったのか、いよいよ夏休みの入り口が見えてきました。子どもも教師もここまでよく頑張りました!まずは自分を褒めてやりましょう。7月は学級に慣れてきて、しかも夏休み直前ということで、子どもたちもソワソワして...
ミニゲーム

【10選】活躍できる場面を爆増させる!「学級チャレンジスペース」を作ろう!

学級経営の話になると、その理想として「ひとり一人の活躍の場をつくる」という主張をする方がおります。その意見には大いに賛成ですが、学習や運動以外で認められる場を作るというのは実は難しいことでもあります。私もかつては「どうやって活躍の場をつくれ...
ミニゲーム

6月におすすめ!友達のことを想像して取り組む!おすすめゲーム!

6月というと早いところでは運動会が終わり、少し穏やかな日々を過ごしているのではないでしょうか。6年生はもしかしたら修学旅行の計画などで忙しいかもしれません。さて、そんな6月と言えば「魔の6月」とも言われることがあります。いじめの発生件数が増...
考え方

多数決で合意形成って実際どうなの!?メリットやデメリットから考えよう!

みなさんは、学級全体に関わることの意思決定としてどのような手段を用いていますか?多分、多くの学級における意思決定方法は「多数決」だと思います。実際、国会や国連など大きな場でも、多数決は採用されていることを考えると、多数決は我々の意思決定にお...
シーン別

5月におすすめ!中だるみからの切り替え!学級を温める学級ゲーム!

4月を終えると、学級の雰囲気というのが少しずつできてきますよね。GWを終えると少し元に戻ることもありますが、ある程度は4月段階で学級の雰囲気や方向性が分かってきます。そして5月あたりから学校行事に向けた動きが始まるなど、学級だけに集中できな...
コミュニケーション

学級ゲーム(101)遊びをつくり出す面白さを!「ゲームクリエイター」

学級ゲームを100個紹介したので、学級ゲームの紹介を少し休もうと思いましたが、このゲームを紹介してからにしておきます。というのも、始めはこっちを100個目にもってこようと思っていたからです。101個のゲームとしてこんなゲームはどうでしょうか...
スポンサーリンク
PAGE TOP