国語国語ミニゲーム②「同音異義語名人」3連発! 国語の最初の5分や漢字の学習の合間にこんなゲームはいかがでしょうか。ゲームの名前は「同音異義語名人」です。その名の通り、同音異義語を使ったゲームです。同音異義語って何?と聞かれれば「発音は同じだけど、意味の違う言葉」です。例えば「きかい」と... 2022.05.02国語授業づくり
ミニゲーム体育・学級ゲーム㉘白熱!「サークルピンボール」 子どもたちに大人気の運動系ゲーム「サークルピンボール」を紹介します。おすすめポイント・汗をかくほど盛り上がる!・ちょっとした運動になるので、体育のスキマ時間に使える。・対戦要素があるので、学級のお楽しみ会などにも使える。・早く負けたとしても... 2022.04.23ミニゲーム体育学級レク
学級経営「学級目標」はこう使う!活用術!5選! 学級目標は活用してなんぼでございます。活用しない学級目標は大きな飾りでしかありません。そうならないために考えていただきたいことは以下の記事にまとめてあります。よろしければご覧ください。そして今回は「できた学級目標をどう活用するか」ということ... 2022.04.15学級経営学級開き私の引き出し
学級レク学級ゲーム㉗学年レクにも使える!「お題で集合!」 学年レクなどの大人数でもできるゲームを紹介します。名前はそのまんま「お題で集合!」です。すごーく簡単に言えば・・・言われたお題であてはまるものごとに集まる、というだけのゲームです。おすすめポイント・ルールがすごくシンプルだからどの学年でもで... 2022.04.11学級レク課題解決ゲーム非接触型ゲーム
コミュニケーション学級ゲーム㉖勝ち負けは決めない!「あいこでハイタッチ!」 今回紹介するゲームは私自身とても思い出深いゲームの1つです。その名も「あいこでハイタッチ!」です。このゲームには身体接触があります。コロナの流行状況などに応じて実践するかどうかご判断ください!おすすめポイント・5分でできるお手軽さ。しかも準... 2022.04.07コミュニケーション学級レク鉄板ゲーム
授業づくり社会ミニネタ!授業開きにおすすめ「国民の祝日」 社会の授業開きにこんなネタはいかがでしょうか。「国民の祝日」を題材に、日本社会で大切にされていることは何かと考える授業です。想定としては3~5年生をイメージしておりますが、6年生でも良いでしょう。おすすめポイント・国民の祝日から、日本が大切... 2022.03.29授業づくり授業開き社会
学級経営楽しさいっぱいの「学級目標」の決め方!マニュアル編! お待たせしました!学級目標の作り方のマニュアルです!前段もとても大切ですので、必ずこちらにも目を通してください。見ておくだけでも学級目標への考え方や活用の仕方が変わるはずです!用意するもの・付箋・・・いっぱい・A3以上の用紙か画用紙・・・1... 2022.03.26学級経営学級開き私の引き出し
学級経営楽しさいっぱいの「学級目標」の決め方!前段編! みなさんは毎年、学級目標を作っていますでしょうか。決め方の実践は山ほどあります。この書籍を見れば、様々な実践が手に入りますのでおすすめですよ~!これまでの私の学級の学級目標を紹介してしまうと簡単に私と学級が特定されてしまうので、紹介は避けて... 2022.03.26学級経営学級開き私の引き出し
授業開き理科ミニネタ①授業開きにおすすめ!「水と油と氷の実験」 理科の授業開きにこんな実験はいかがでしょうか。簡単に紹介しますと、「水と油と氷を混ぜるとどうなるか?」という実験です。おすすめポイント・予想→実験→結果→考察の流れがコンパクトにできる。・予想までの流れを丁寧に行うことで多くの子が無理なく予... 2022.03.24授業開き理科
仕事術教師の仕事術②侮ることなかれ!「5分集中仕事モード!」 久しぶりに仕事術について書きます。もうこれは長々と書かずに端的に書きます!その名も「5分集中仕事モード」です。いたるところに存在する「5分」休み時間、職員会議前、研修の合間・・・いたるところに5分が存在します。その5分の過ごし方を見直してみ... 2022.03.21仕事術