学級づくりスタートダッシュ特集!学級の仕組みをつくる!

スポンサーリンク

新たな年度が始まるのはわくわくすると同時に、不安もたくさんありますよね。

「今年の学級はどうだろう」「うまく関係を築けるだろうか」などなど考え始めると不安は尽きません。そんな新年度を迎えるにあたって役立つ情報をお届けできればと思います。

今回は「学級の仕組み」ということで、年間を通じて学級を機能させるためのスタートダッシュとしてどんなことをしたらよいのか、のヒントをお伝えします。学級の仕組みと書きましたが

学級での生活環境の充実

をメインに書きます。

私からお伝えできるのはアイディアです。アイディアのみを鵜呑みにせず、「どんな目的で」「何のために」などを考えてから取り入れると良いでしょう。このブログだけでなく、教育書も読みまくるのがおすすめです。

スポンサーリンク

学級開き&授業開き

学級の安心感の醸成と学級・学習への期待を高めるのは新学期がすごく効果的です。それを逃さず、子どものハートをキャッチしていきましょう。

また授業開きを楽しくすることで、「今年の学級は楽しそうだ…」と思わせましょう。

当番活動?係活動?

学級の仕組みを考える上で重要な当番活動・係活動です。学級を見ていると混在している学級もありますが、ここはしっかり分けておきましょう。

当番活動も係活動も、しっかり目的を語り、進めることで良い効果が期待できます。

学級の歩みを可視化していく

学級経営は積み重ねです。一朝一夕にはうまくいきません。学級開きをしてからどんな歩みをしていくのか、意識しなければ見えてきません。そんな学級の歩みを4月から残しておくのがおすすめです。

朝の会・帰りの会

毎日行われる朝の会・帰りの会。せっかくならねらいをもって臨みましょう。

学級の人間関係づくり

学級における人間関係は放っておいても築かれません。ではどうするか。

おすすめは、授業内でのペアトークと学級みんなで行うゲームです。

4月のゲーム

4月はどんどんゲームをやって、学級に楽しい雰囲気を作っていきましょう。

まとめ

このような感じで使えそうな情報を紹介してみました。

すべてを真似してほしいわけではございません。見ていただいた記事の中から何か1つでもわくわくしてもらえればそれだけで十分です。

そのわくわくが子どもの前に立つ原動力になります。

私も頑張ります。みなさんも頑張っていきましょう。

Follow me!

コメント

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました