算数ゲーム⑬得点できるかは想像力次第!「ジャンピングポイントゲッター」

スポンサーリンク

5分ほどでできる数字を使ったゲームです。「ジャンピングポイントゲッター」という名前です。個人的に好きな名前です。わくわくします。

おすすめポイント

・他のグループがどんな数字を出すか考えて、ポイントを考えるのがわくわくする。

・得点が取れても取れなくてもおもしろい。

・だんだん大胆になってくるのがおもしろい。

スポンサーリンク

用意するもの

・グループ(少人数の場合は個人戦でも良い)

・ホワイトボードセット

・このような板書

この板書の場合、8グループで3回戦までを予定しています。例題はなくても!

流れ

これからジャンピングポイントゲッターというゲームをします。

このゲームはたくさんポイントをとったグループが勝ちです。そしてゲットできるポイントは自分で決めることができます。何ポイントでも構いません。1点でも100万点でも。高いポイントを取れば勝ちですので、高いポイントがほしいですよね。

しかしこのポイント獲得には条件があります。それは出した数字が、他のグループの出した数字より11以上数字が離れてしまっている場合、ポイントを獲得することができません。

どういうことかと例を出します。例えばそれぞれのグループが次のように得点を出したとします。この場合はポイントを獲得できるのはどこのグループでしょう。

3班は他と11以上離れているので3班以外はポイントをゲットできる!

よくみたら7班もポイントゲットできないね!

その通りです。

今、例に挙げたように、なるべく他のグループが書きそうでしかも高い点数をポイントを狙ってくださいね。

それでは1回戦いきますよ~

このような感じで説明しましょう。

このゲームをしていると毎回「11点以上離れると得点を得ることができない」という部分で「?」となる子がいます。しかも結構な数。ですので、もう少し丁寧に分かりやすい説明が必要なのだろうと思いますが、どう説明したら分かりやすいか思いつきません…。

しかし、このゲームは説明するより実際にやってみた方がいいです。最初の1回は練習にしてみるというのも手ですね。

このゲームは進めていくと、子どもたちもだんだん大胆な数字を出してきます。そうなってくるとだんだん楽しくなるので、ぜひ楽しんでみてください。

まとめ

いかがだったでしょうか。

手軽にできる数字を使ったゲームです。少し説明が難しいので、もしかしたら高学年向けかもしれません。ぜひやってみてください。

最後までお読みいただきありがとうございました。

Follow me!

コメント

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました