事務作業の効率化②「デスクトップの整理」

スポンサーリンク

以前のブログでデスクトップの整理について記事を書きました。

以下もぜひご覧下さい。

今回は前回とちがうデスクトップを紹介いたします。

少し前まではこちらの画像をデスクトップにして使っていました。

横の軸が「緊急度」、縦の軸が「重要度」です。

1つ1つ紹介します。

①緊急度(高)、重要度(高)・・・右上

 こちらは教育委員会に提出する文章など、急ぎでしかもミスがない方がよい重要なものです。そのファイルを置いておきます。

②緊急度(低)、重要度(高)・・・左上

 提出期限がまだまだのレポートなど忘れぬように置いておきます。

③緊急度(高)、重要度(低)・・・右下

 多少のミスでそこまで困らないもの。でも締切などが早いものを置いておきます。

④緊急度(低)、重要度(低)・・・左下

 ここには結構自分の趣味のものが置かれます。もしくは普段使っているファイルなどを代わりに置いておいても良いでしょう。

上に書いたものは概要なので参考までに。このデスクトップは自分の「急がなきゃな~」「これはあとでもいいや~」という感覚でファイルを置けるので私なりにはとても使いやすいデスクトップでした。

いかがでしょうか。最後まで読んでいただきありがとうございました。

Follow me!

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました