学期末成長と思い出をみんなでみよう「スライドショー」 年度末や学期末にはスライドショーをみんなでみてはいかがでしょうか。私は学期ごとにスライドショーを作ってみています。一番たくさん作った時は月一でつくっていたこともありました(笑)学期ごとに作ると・この学期もいろいろあったなぁ・楽しかったなぁ・... 2021.03.06学期末学級経営
仕事術事務作業の効率化③「クリアファイルで書類整理」 絶賛子育て中で、更新遅くなり申し訳ございません。今回は書類整理について紹介いたします。教員の仕事はさる先生こと坂本先生のお言葉を借りれば「紙々との戦い」です。とにかく毎日押し寄せる紙&紙&紙。どれに何が書いてあるのかわからず、必要書類も行方... 2021.02.27仕事術
学級経営たったひとつのアクションで子どもたちが静かになる技 「静かにしなさい!」そんな言葉が教室のいたるところから聞こえてきます。それを教師が言ったり、子ども同士で言い合ったり・・・その言葉は一時的には効果があります。しかし、長い目でみると・静かにしている子にとっては聞いてて嫌な気持ちになる・言われ... 2021.02.23学級経営学習ゲーム私の引き出し
シーン別卒業式を行う意義① もうすぐすると卒業式の雰囲気が漂い始めますね。私は今年度(も)6年生担任ですが、まだ「卒業式」の練習は始めていません。ただ卒業式に繋がる「返事」「姿勢」は日々、口酸っぱく言っています・・・今回は卒業式の練習を始める前に行う指導について紹介し... 2021.02.14シーン別卒業式考え方
シーン別卒業式で語りたいこと① あと2か月もすれば卒業式ですね。私はなせか高学年、しかも6年生がとても多いです。(現在教職人生の半分が六年生です)卒業式で語ることは毎年違いますが、子どもたちの今後に少しでもいい影響を与えられればと思い、考えています。今回は「卒業式の最後の... 2021.02.08シーン別卒業式私の引き出し